2009年11月02日
単純なビスケット

11月1日は「膳所の山辺を愛する会」の活動日でした。
14日の第3回あまのじゃくくらぶのために、ちょっとご挨拶に行こうと思って、ビスケットをたくさん焼いたのに、雨が降ってきました……。
そんなわけで、余ってしまったビスケットのレシピをどうぞ。料理上手だった母直伝です。
山用に作ったので、見栄えも適当で、とっても素朴です。
基本のビスケット(アイスボックスクッキー)
〈材料〉
薄力粉 200g
きび砂糖 75g
有塩バター 50g
卵 1個
〈作り方〉
1 バターをボウルに入れて木べらで白っぽいクリーム状になるまでよく練る。
(冬場は湯煎にかけながらするとよいが、バターが溶けると味が落ちるので気をつける)。
2 砂糖を加えてよく練り混ぜる。
(よく混ぜるほどきめの細かい口ざわりよいものになる)。
3 卵を割り入れてさらに混ぜる。
(倍量でする場合は卵は一個ずつ入れること)。
4 生地をラップで包み、棒状に整えて冷凍庫へ。
5 生地が固まれば、厚さ5mm程度の輪切りにして、オーブンの天板に並べる。
6 160℃に温めたオーブンで15〜20分程度、焼く。
今、レシピを書き写していて気づきましたが、母の字が汚くて読めなくって、砂糖の量を大幅に増やして入れてました!
どうりで甘いと思った……。
これは近いうちにリベンジですね。
おそらく普通の人には100g程度が適当かと思います。75gでは少し甘さ控えめぐらいかな?
生地に抹茶やココア、コーヒー、砕いた紅茶の葉っぱ、刻んだナッツやドライフルーツを入れるなど、工夫はいろいろできます。
マーブルにしたり渦巻きにしたり市松模様にしたり、デザインも遊べるので、お子さんと楽しみながらどうぞ。
(げんげん)
Posted by 遊人里(ゆとり) at 23:59│Comments(0)
│おいしい世界
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。