2009年11月11日

不気味なサシガメ

不気味なサシガメ

 以前にも紹介した虫なんですが、何かわかるかなー?

 サシガメです。
 カメムシ目カメムシ亜目サシガメ科、なので、「刺すカメムシ」ってところですね。肉食昆虫です。
 見つけたとき、針のような口(口吻)に小さな羽虫を刺していました。げげげっと思って激写しようとしましたが、こちらの気配に感づかれて、ぽいっと捨てられてしまいました。

 見るからに不気味な虫です。なんだか節くれだってぼこぼこしているし。ヤニサシガメなのかな。湖岸の松林で見つけました。

 刺されるとアシナガバチと同じぐらい痛いらしいので、気をつけてくださいね。

(げんげん)


タグ :サシガメ

同じカテゴリー(自然・はっけん)の記事画像
鯉のぼり
梅は咲いたか 桜はまだか
菜種梅雨(なたねづゆ)到来
春の予感
だれの巣? 3
あったか日だまり
同じカテゴリー(自然・はっけん)の記事
 鯉のぼり (2010-04-20 17:01)
 梅は咲いたか 桜はまだか (2010-03-14 22:20)
 菜種梅雨(なたねづゆ)到来 (2010-03-08 23:59)
 春の予感 (2010-03-02 09:23)
 だれの巣? 3 (2010-02-22 02:22)
 あったか日だまり (2010-02-21 23:59)


Posted by 遊人里(ゆとり) at 23:55│Comments(0)自然・はっけん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。