2009年09月22日

去年のぎんなん

去年のぎんなん

 昨日の記事で、もしかして「ぎんなんを拾ってきてどうするの?」と思われた方もいるかも、と思って、昨年ひろったぎんなんがどうなったのか、ご紹介します。

去年のぎんなん

 今、こんな状態です。
 本当は土の中に埋めて、オレンジ色の果肉部分を腐らせて、中の種をいただきます。
 うちの場合、土に埋めたらきっと永遠に忘れ去って芽を出させてしまうだろうと予測されたので、コンポストをつくっているプランターの土の上にのせておくことにしました。
 これではさすがにじわじわとしか分解されないので、まだこんな風に果肉がついたままですが、だいぶ種はのぞいているでしょう?
 すっかりきれいになれば、いただく予定です。

去年のぎんなん 今年ひろったものも、こんなふうにのせてあります。
 ナメクジが上を歩いた跡などもついていますが、土に還すのを早めてくれていると思っています。

(げんげん)


タグ :ぎんなん

同じカテゴリー(自然・はっけん)の記事画像
鯉のぼり
梅は咲いたか 桜はまだか
菜種梅雨(なたねづゆ)到来
春の予感
だれの巣? 3
あったか日だまり
同じカテゴリー(自然・はっけん)の記事
 鯉のぼり (2010-04-20 17:01)
 梅は咲いたか 桜はまだか (2010-03-14 22:20)
 菜種梅雨(なたねづゆ)到来 (2010-03-08 23:59)
 春の予感 (2010-03-02 09:23)
 だれの巣? 3 (2010-02-22 02:22)
 あったか日だまり (2010-02-21 23:59)


Posted by 遊人里(ゆとり) at 11:25│Comments(0)自然・はっけん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。