2009年06月25日

ドーン、とタイサンボク

ドーン、とタイサンボク

 滋賀県庁の敷地内で見つけました。
 大木に、真っ白な、どでかい花。どどーん。
 測ってみたことはないけれど、葉っぱの長さが20cmぐらいだそうだから、花は直径30cmぐらいあるかしら。
 とにかく、でっかいのです。

ドーン、とタイサンボク

 タイサンボク。
 モクレン科モクレン属の常緑高木。
 名前からして日本的あるいは中国的、と思うのですが、北米が原産で、昭和初期に日本に来たのだそうです。
 花は、梅雨の頃に咲きます。白いつややかな花を見ると、なるほど、ハクモクレンの親戚ねと思えます。
 モクレンと同じように芳香がありますが、なんせ背が高い木だから、香りを嗅ぐのはけっこう困難ですね。

 花が散った後に残る実も、形がユニークで、必見です。
 葉っぱも大きくてかたくて、遊ぶのによさそう。
 公園などにあることが多い木です。探してみてくださいね。

(げんげん)



同じカテゴリー(自然・はっけん)の記事画像
鯉のぼり
梅は咲いたか 桜はまだか
菜種梅雨(なたねづゆ)到来
春の予感
だれの巣? 3
あったか日だまり
同じカテゴリー(自然・はっけん)の記事
 鯉のぼり (2010-04-20 17:01)
 梅は咲いたか 桜はまだか (2010-03-14 22:20)
 菜種梅雨(なたねづゆ)到来 (2010-03-08 23:59)
 春の予感 (2010-03-02 09:23)
 だれの巣? 3 (2010-02-22 02:22)
 あったか日だまり (2010-02-21 23:59)


Posted by 遊人里(ゆとり) at 23:55│Comments(0)自然・はっけん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。