育児・教育
|
滋賀
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
あまのじゃくくらぶ(自然体験を通じた子育て支援事業)
大津市内で実施していた、親子で楽しむ自然体験の場です。 身近な公園や里山でいろんな生きものと遊び、五感で学ぶよ!(主催:遊人里グループ)
2009年06月20日
レタスのわたぼうし
5月に
ご紹介
したレタスの仲間のチマサンチュが、綿毛をつけました。
ひとつが直径1cmぐらいのかわいいわたぼうしです。
レタスはやっぱりキク科でしたね。小さいけれど、タンポポとそっくり♪
(げんげん)
タグ :
レタス
チマサンチュ
キク科
綿毛
同じカテゴリー(
自然・はっけん
)の記事画像
同じカテゴリー(
自然・はっけん
)の記事
鯉のぼり
(2010-04-20 17:01)
梅は咲いたか 桜はまだか
(2010-03-14 22:20)
菜種梅雨(なたねづゆ)到来
(2010-03-08 23:59)
春の予感
(2010-03-02 09:23)
だれの巣? 3
(2010-02-22 02:22)
あったか日だまり
(2010-02-21 23:59)
Posted by 遊人里(ゆとり) at 21:35│
Comments(0)
│
自然・はっけん
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
プロフィール
遊人里(ゆとり)
~おうみ未来塾9期生 遊人里(ゆとり)グループ~
淡海ネットワークセンター(財団法人 淡海文化振興財団)が運営する『地域プロデューサー』を養成する「おうみ未来塾」9期生(2009年3月に卒塾)を中心に2008年1月に結成したグループです。自然体験などの五感を用いた遊び体験を通じて、子どもたちの『センス・オブ・ワンダー』と『生きる力』を育みます。2011年現在、活動を休止中です。
SPONSORED
最近の記事
「あまのじゃくくらぶ」にみんなあつまれ!
(6/28)
「アースデイ・しが 7.03 at 栗東さきら」のご案内
(6/28)
「里のえほんや ほたるぶくろ」5/21のご案内
(5/10)
「里のえほんや ほたるぶくろ」1/22のご案内
(1/19)
「里のえほんや ほたるぶくろ」12/23のご案内
(12/13)
「親子の休日 自然の中で絵本を楽しもう!!」11/20
(10/27)
「里のえほんや ほたるぶくろ」10/31のご案内
(10/27)
清水先生TV出演
(8/30)
清水先生TV出演
(8/27)
絵本原画展
(8/21)
カテゴリ
~あまのじゃくくらぶ~
(60)
ゆとりなひとびと
(99)
自然・はっけん
(324)
ゆとりの本棚
(18)
子育ての愉しみ
(21)
おいしい世界
(40)
お役立ちアイテム
(3)
子どもと私のためのエコ
(32)
会員募集のお知らせ
(4)
メディアに登場
(4)
他団体イベント案内
(77)
最近のコメント
遊人里(ゆとり) / モノトーンの蛾
遊人里(ゆとり) / 小春日和にテントウムシ
遊人里(ゆとり) / おうみ発610、見ていただけま・・・
遊人里(ゆとり) / おうみ発610、見ていただけま・・・
♡自然大好き♡ / モノトーンの蛾
過去記事
2011年06月
2011年05月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 2人
QRコード
Information
【 P R 】
滋賀のWebサイト制作なら
滋賀でホームページ作成
滋賀の看板屋さん
看板の製作・施工
ブログ内検索
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アクセスカウンタ
RSS1.0
RSS2.0