2009年06月14日

鈴なりのビワ

鈴なりのビワ

 ここは瀬田駅の北口から出たところ。萱野神社の境内に大きなビワの木があります。
 今はビワの実が鈴なりになっていて、オレンジ色がきれいでます。12月にひっそりと咲いた花が、今ごろ実るのですね。小ぶりの実だけれど、とてもおいしそう。

鈴なりのビワ

 木の下に立つと、たくさんの鳥の声が聞こえます。よく目をこらしてみると、スズメがいっぱい来ていました。夢中になって実をつついています。いいなあ。

鈴なりのビワ

 スズメがつっつくので、ときどきつぶれた実や種が落ちてきます。地面はぐちゃぐちゃ。
 そこから種をいくつか失敬してきました。
 まくのではありません。あることに使うのです。
 それは何か? うまくいったら、また報告しまーす。

(げんげん)



同じカテゴリー(自然・はっけん)の記事画像
鯉のぼり
梅は咲いたか 桜はまだか
菜種梅雨(なたねづゆ)到来
春の予感
だれの巣? 3
あったか日だまり
同じカテゴリー(自然・はっけん)の記事
 鯉のぼり (2010-04-20 17:01)
 梅は咲いたか 桜はまだか (2010-03-14 22:20)
 菜種梅雨(なたねづゆ)到来 (2010-03-08 23:59)
 春の予感 (2010-03-02 09:23)
 だれの巣? 3 (2010-02-22 02:22)
 あったか日だまり (2010-02-21 23:59)


Posted by 遊人里(ゆとり) at 21:46│Comments(2)自然・はっけん
この記事へのコメント
うわー ビワ、美味しそうですね〜。
フルーツの中で 
私の一番の大好物なんですよ。
昔、おばあちゃんの家の庭でなっていたビワ、懐かしい味です。

#アメリカにもあるんですよ、ビワの木!
Posted by Jusstin mama at 2009年06月21日 11:32
Jusstin mamaさんはアメリカにお住まいなのですね。
日本のビワと味は同じなのでしょうか?
駅前のこのビワは、あっという間にスズメらが食べ尽くしたみたいで、今日はもうありませんでした。
Posted by 遊人里(ゆとり)遊人里(ゆとり) at 2009年06月21日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。