2009年05月05日

「里のえほんや ほたるぶくろの家」って?

「里のえほんや ほたるぶくろの家」って?

 これが、5月9日にえほん会の開かれる「ほたるぶくろの家」です。「里のえほんや ほたるぶくろの家」って?

 昔ながらの日本家屋、古い、どこか懐かしい、大きなおうち。
 縁側にえほんが並んでいるのが見えますか?
 このお家の前で、みんなで絵本を楽しみます。


「里のえほんや ほたるぶくろの家」って?

 そして、これが裏の庭。
 すごい、緑いっぱい、自然がいっぱい!
 ねぎぼうずやダイコンの花のような野菜もあれば、コスモスの芽や梅の実もあり、笛にできるカラスノエンドウやスズメノテッポウ、タンポポの綿毛などの植物、それを取り巻くアブラムシ、テントウムシ、アリ、カエルなどの生きものもたーくさん。
 子どもなら一日遊んでも楽しめそうな庭です。
 ここで、自然観察と自然遊びをします。楽しみ、楽しみ♪

「里のえほんや ほたるぶくろの家」って?

 さて、道がわからないという方、草津市新堂町の新堂中学校前まで来てください。学校の真ん前から南東(琵琶湖の反対側)へまっすぐ、分かれ道に来るたびに左へ左へとそれながらまっすぐ進めば、四つ目の門を曲がったところにあります。
 グーグルマップで「草津市 伸学塾黒田」と入れると出てくる場所が、ほたるぶくろの家。
 わかりにくい方は、とりあえず10分前までに新堂中学校まで来てお電話をいただければ、誰かが案内できると思います。

 新堂中学校には、草津駅西口2番から、近江鉄道バスが便利です。社会保険事務所経由・平井循環線行き9時42分発、新堂中学校前に9時52分着です。
「里のえほんや ほたるぶくろの家」って? 車で大津方面から来られる方は、県道42号線(近江大橋取り付け道路)を、野村中央を越えて川原小久保の交差点を左折、上笠町の交差点(「魚数」の看板のあるところ)を越えてひとつ目の信号を右へ。「環境衛生センター グリーンハット」の標識が目印です。ここをまっすぐ行けば、新堂中学校の前に出ます。

 田んぼが多いので、このあたりではいろんな生きものが見られます。きょろきょろするだけで楽しい場所です。
 どうぞお気を付けてお越しください。
 (イベント案内はこちら

平井循環線 草津駅西口→新堂中学校前(乗車時間約12分)
時刻表
平日
http://khobho.jp/mite/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?kaiKbn=NOW&rosenCd=71117033
土曜
http://khobho.jp/mite/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?kaiKbn=NOW&rosenCd=72117033
日祝
http://khobho.jp/mite/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?kaiKbn=NOW&rosenCd=73117033


(げんげん)


同じカテゴリー(他団体イベント案内)の記事画像
「アースデイ・しが 7.03 at 栗東さきら」のご案内
「里のえほんや ほたるぶくろ」5/21のご案内
「里のえほんや ほたるぶくろ」1/22のご案内
「里のえほんや ほたるぶくろ」12/23のご案内
「親子の休日 自然の中で絵本を楽しもう!!」11/20
「里のえほんや ほたるぶくろ」10/31のご案内
同じカテゴリー(他団体イベント案内)の記事
 「アースデイ・しが 7.03 at 栗東さきら」のご案内 (2011-06-28 16:01)
 「里のえほんや ほたるぶくろ」5/21のご案内 (2011-05-10 00:03)
 「里のえほんや ほたるぶくろ」1/22のご案内 (2011-01-19 23:59)
 「里のえほんや ほたるぶくろ」12/23のご案内 (2010-12-13 09:48)
 「親子の休日 自然の中で絵本を楽しもう!!」11/20 (2010-10-27 09:57)
 「里のえほんや ほたるぶくろ」10/31のご案内 (2010-10-27 09:48)


Posted by 遊人里(ゆとり) at 09:19│Comments(1)他団体イベント案内
この記事へのコメント
新大阪での絵本セラピーのときにお話を伺い
遊びにきました~。

自然と優しさがいっぱぃのほたるぶくろの家ですね。

とってもステキなところなので
沢山の方に知っていただきたいな~と思い
わたしのブログでも
ご紹介させていただきました。

ココでたくさんの笑顔が溢れますように。。。☆
Posted by 海ちゃん☆ at 2009年05月06日 06:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。