あまーいタカノツメ

遊人里(ゆとり)

2009年01月27日 22:53




 昨日、ちらりと書いたタカノツメ。
 「タカノツメっちゅーと、小さくて真っ赤で辛いトウガラシ」……ではなくて、木の名前です。名前の由来は、冬芽の様が「鷹の爪」を思わせることからきているとか。
 葉っぱが特徴的で、こんなふうに3枚1セットの複葉、これで1枚と数えます。
 ウコギ科タカノツメ属の落葉小高木。秋には淡い黄葉が楽しめるそうです。
 ……「そうです」というのは、私自身、まだちゃんと見分けがついてないから。今回、枯れた葉っぱを拾ってはじめて「あっ、これだあー!」とわかりました。

 このタカノツメの葉っぱには、みんなは絵本づくりの会のときに出会ったのかな? 枯れ葉はなぜだかカラメルのような甘ーい香りがします。くんくん、いいにおい☆

 同じウコギ科には、ウコギ属のコシアブラがあり、こちらの葉っぱは5枚で1セット。どちらも春の芽生えのシーズンには山菜として最近は人気だということです。タラノキやウドも同じウコギ科(タラノキ属)。おいしい木ばかりなのかな?と思ったら、なんとヤツデもウコギ科なんだって(ヤツデ属)。

 とにかく、今のシーズンに楽しいのはこのにおいです。3枚セットの枯れ葉を拾ったら、ぜひ嗅いでみてくださいね。

(げんげん)

関連記事